中高メディア委員と三省堂書店成城店が夢のコラボ 第2弾‼

学校生活

中高メディア委員と三省堂書店成城店が夢のコラボ 第2弾‼

  • 前の記事
  • 2024.11.20

    中高メディア委員と三省堂書店成城店が夢のコラボ 第2弾‼

  • 次の記事

10月下旬からメディア委員作成のPOPが三省堂書店成城店に展示されました。(11月下旬まで展示予定)今回は成城学園中高メディア委員のために特別ブースを三省堂書店成城店・店長の廣瀬さんのご配慮で作って頂き、メディア委員のPOPと「推しの本」が一堂に会して展示されています。成城店の会計の前の本棚に設置されていますので、皆さんぜひ三省堂書店成城店へ足を運んでみて下さい‼
早速、司書教諭・嵜口と企画広報課スタッフとで店舗撮影に伺ったところ、残り少なくなっている本がいくつかありました。撮影後、店長の廣瀬さんにお話を伺ったところ「手書きのPOPはお客様の目を引くので、立ち止まって見ていらっしゃる方もいます。また紹介する本の内容の多様さに感心しました。『告白』は一度品切れになり、再度補充しました。また『日本懐かしお菓子大全』は書店員も知らなくて、こんな本があるんだ!と話題になっていました」と高評価を頂き、大変嬉しく思いました。

さて今回は店長さんのお話に出ていた『日本懐かしお菓子大全』のPOPを書いてくれた渡邉瑛都くん(中学1年皐組)にインタビューを行いました。

—瑛都くん、こんにちは。インタビューを受けてくれてありがとう。実は昨日、三省堂書店成城店に撮影に行ったところ、店長さんから瑛都くんが紹介した本『日本懐かしお菓子大全』が面白いと書店員さんの中で評判になっていたと聞きました。
渡邉 そうですか。嬉しいです!

—どうしてこの本を紹介したの?
渡邉 僕は昭和の時代のものが大好きで、この本はシリーズになっていて昭和の時代の懐かしいものが沢山載っているんです。お菓子だけではなくパンやアイス、展望タワー、ゲームなどどれも面白いのですが、お菓子なら誰でも懐かしく読んでもらえるかと思ったからです。特に40代後半から50代、60代の方には刺さるかなと思って。

—まさにその世代の私には刺さったよ。この本の中のお菓子の8~9割のものは食べたかな。今でもよく歯があるなと思う。相当食べたよ。ところで瑛都くんの書いたPOPには「ぬ~ぼ~」というお菓子のキャラクターの絵が描いてあるけどこれを選んだ理由はあるの?
渡邉 あります。「ぬ~ぼ~」の公式HPは今でもあって、「人を包み込むような」というキャラクターだそうです。なのでPOPを見た人が「ぬ~ぼ~」に包み込まれるような気持になって見てくれるといいなと思ったからです。

—なるほど。考えているんだね。この『日本懐かしお菓子大全』の中で一番いいなと思うお菓子はどれ?
渡邉 「鈴木くん」「佐藤くん」というお菓子です。このネーミングセンスがすごいなと思って。商品名界の革命だと思います。

—確かに、すごいネーミングだね。さて平成生まれの瑛都くんがなぜそんなに昭和に魅かれるの?きっかけは?
渡邉 ラジオのオールナイトニッポン「ミュージック10」を聞いているときに、松田聖子さんの「青い珊瑚礁」が流れてきていいなと思ったことがきっかけです。日本が活気づいていた頃の昭和に憧れます。石川優子とチャゲとかCCBとか……。シャ乱Qは1994年だから平成か。

—CCBとか覚えてるよ。懐かしい!昭和をがっつり生きた私は懐かしくて楽しいんだけど、瑛都くんの周りにそういう趣味にあう友達っているの?
渡邉 いません。(笑)

—瑛都くんはPOPをもう1枚書いてくれていました。ただ紹介した本『あの広告はすごかった!』の出版年が1997年だったので、書店で入手できず三省堂書店成城店では展示されませんでした。それでも面白い本ですね。
渡邉 そうなんです。この本はここの図書室で初めての読書の時間で見つけた本です。とても気に入ってずっと貸し出し延長を繰り返しながら読んだ本なんです。昭和に戻れる貴重な1冊です。ちなみに夏の「海の学校」にも持って行きました。海の学校で夜寝る前に読んでいたら、友達に驚かれた。

—広告は好きなの?この本の中で一番好きな広告はどれ?
渡邉 広告は好きです。一番好きなのは、日本モトローラさんの作った『「ソニー」のみなさん、ありがとう。』です。ある意味ライバル会社なのに、あえて「ありがとう」と言っているところがいいなと。あとは豊島園の「プール冷えてます」ですね。「ラムネ冷えてます」とか「ビール冷えてます」のノリで面白いですよね。あとはちょっとお色気系とか。

—昭和の時代は広告が街中では1枚の紙だった。今みたいに映像で流れていないから、1枚の紙に短くキャッチーな言葉で人を引き付けないといけなかったから、コピーライターは相当頭をひねって考えたんだろうね。どれも秀逸だよね。
渡邉 そうなんです。ここに出ている広告の1枚1枚がすごい。今は残念ながらこのような刺さる広告はない。

—これを見ているから、瑛都くんの書くPOPは短い言葉で心に刺さる感じがするんだね。言葉のセンスがいいなと思いました。この2枚のPOPを書くのにどれくらいの時間がかかったの?
渡邉 どちらも構想を練るのに数日かかり1枚を書き上げるのに2日はかかりました。

—そうだったんですね。時間をかけてくれてありがとう。さて瑛都くんはローカルコンビニが好きで、なんと「マツコの知らない世界」にローカルコンビニの紹介で2回もテレビに出ているんですよね。あのマツコさんも驚くトーク力、表現力には私もビックリしました。テレビに出るようになって、街中で声を掛けられることはあるの?
渡邉 あります。電車に乗っているときとか、近所の薬局とか。

—すごいね。将来は何になりたいの?
渡邉 将来はアナウンサーになりたいです。世界で起きていることを自分の言葉で自分の口から発信したいと強く思っています。今は早口言葉を練習し、活舌よくしたいと思っています。

—なるほど。だから文化祭の古本市の呼び込みも声が通って、お客様が図書室に入ってきたんだね。友達にも呼び込み指導してたもんね。
渡邉 あとは弁護士にもなりたいと思っています。今、六法全書を暗記しはじめました。

—すごいね。弁護士も活舌いい方がいいよね。今後の活躍を祈っています。またPOPも書いて下さい。今日はありがとうございました。

  • インタビューに答えてくれた渡邉瑛都くん
    インタビューに答えてくれた渡邉瑛都くん

  • 『日本懐かしお菓子大全』を選んだ理由を「40代後半から60代の方には刺さるかなと思って」と語る渡邉くん
    『日本懐かしお菓子大全』を選んだ理由を「40代後半から60代の方には刺さるかなと思って」と語る渡邉くん

  • 本の魅力を存分に語ってくれました
    本の魅力を存分に語ってくれました

  • 生徒たちの手作りのPOPはレジ正面の棚で見ることができます
    生徒たちの手作りのPOPはレジ正面の棚で見ることができます

(文責・嵜口康子)

活動報告一覧