学校生活
この留学プログラムを立ち上げてくださったハーレイ先生と
アメリカ東部メリーランド州の名門私立高校であるマクダナ校。成城学園高校との交換留学の歴史は30年前にさかのぼります。本校にとっても、そしてマクダナ校にとっても初めての交換留学でした。その後は短期留学だけでなく、長期留学も始まり、この繋がりは本校の国際交流の核として大切に続けられています。
今回は3月23日~4月5日の約2週間、高校1年生の生徒7名がこの留学に参加しました。
◆マクダナ校の素晴らしい環境
マクダナ校の創立は1873年。戦争孤児や貧しい子供達のために教育の施設を作るというのが始まりでした。現在は広大な敷地に建つ素晴らしい環境のもと、幼稚園から高校まで約1600名の子供達が学んでいます。
生徒が休み時間に集う広場
その広場を中心に教科ごとの建物がたっている
創立当初の建物を復元
テニスコート17面の他、野球場や陸上競技場も
歴史や語学を学ぶ棟の廊下。HR教室はなく、先生の部屋で授業を行う。マクダナ校の伝統を感じる。
キャンパス内にある教会
◆全校集会にてダンスを披露!
毎週開かれる全校集会の場で約1か月にわたり練習したダンスを披露。その後一人ずつ英語で自己紹介をしました。ダンスはstanding ovationが起こり大絶賛を受けました。
◆授業に参加
授業は1コマが70分。どの授業も先生が一方的に講義をするのではなく、自分達で調べたり、仲間と議論しながら深めていくものばかり。こちらも挙手して発言したり、積極的に学びました。
ダンスの授業では集会で披露したダンスを教えることに
課題解決に向けて議論するSEEDという授業
フードサイエンスの授業ではグミ作りを体験
音楽の授業では音楽編集の方法を学ぶ
歴史の授業 日本の明治維新について
◆学園長先生、校長先生訪問
学園長先生は自身もマクダナ校の卒業生。「どんな勉強が好きか」「将来はどんな道に進みたいか」などたくさんの質問に一生懸命答えました。校長先生とのランチでは、トランプ政権についての質問をする成城生に対して真剣に答えてくれました。
◆幼稚園訪問 子供達との交流
同じ敷地にある幼稚園を訪問し、折り紙を教えたり、一緒にお絵かきをしたりと交流しました。最後の外遊びではみんなひっぱりだこ。
外遊びではおにごっこやかけっこを一緒に
紙ひこうきの作り方を真剣に見る子供達
お絵かきしながらお話
◆ニューヨーク、ワシントンD.C.観光
ニューヨークではcentral parkやtop of the rockを観光。ワシントンD.C.では日本から贈られた桜がちょうど見ごろでした。
ニューヨークのホテル前にて
セントラルパークにて
ワシントンD.C.の桜の前で
電車での移動も体験
ニューヨークのトップ・オブ・ザ・ロックからの眺め
◆先輩との出会い
大学からアメリカに渡り、現在はニューヨークでデザインを学んでいる卒業生の鈴木沙楽さんと一緒にお食事。海外の大学を目指し学ぶとはどういうことか、たくさんの質問をし、たゆまぬ努力を重ねている鈴木さんの言葉に熱心に耳を傾けていました。
また、マクダナ校に長期留学中の向畑智子さんと、日本のインターナショナルスクールからマクダナ校に入学した安田りんさんから学校生活についてお話を聞きました。授業・寮生活・進路についてなど、強い意志のもと学んでいる先輩方のお話に強く触発されました。
ニューヨークにて鈴木沙楽さんと
向畑智子さんと安田りんさんと
向畑さんの授業を見学 シェークスピアの英語劇