異文化に触れた一日 —「セカクル」による英語プログラム—

学校生活

異文化に触れた一日 —「セカクル」による英語プログラム—

  • 前の記事
  • 2024.12.19

    異文化に触れた一日 —「セカクル」による英語プログラム—

  • 次の記事

 12月14日(土)、午前と午後の2回に分けて、「セカクル」の英語プログラムを実施しました。セカクルとは、様々な国籍やバックグラウンドを持つ学生で構成された早稲田大学のサークルです。英語を使ったアクティビティやプレゼンテーションを通して、中高生の英語学習に対するモチベーションを上げ、さらに国際社会で活躍する人材を育成することを目的として日本全国の中学校・高等学校へ赴き活動しています。この日は、「国籍・枠組みの境界を越えて!」というテーマでプログラムが実施され、これからオーストラリア短期留学を控えた中学3年生を含む合計117名の成城学園中学校の生徒が参加しました。
 この日は、セカクルの学生13名が成城学園の生徒のために集まってくれました。最初に学生メンバーの自己紹介があり、学生たちの出身地や趣味が紹介されました。この日は、ウズベキスタン、アメリカ、中国、カナダ、フランス、シンガポール、モンゴル、韓国、台湾、日本と様々な国の出身の学生が来てくれました。
 最初のアクティビティは「Quiz」です。セカクルメンバーが出題する四択問題の答えをAからDに区切られたエリアに移動して回答していくアクティビティです。「オーストラリアの首都は?」や「オーストラリアの伝統的な食べ物は?」などの基本的な問題から、「オーストラリアで救急車を呼ぶときは何番にかける?」など、これからオーストラリアに行く生徒にとっては知っていた方がよい問題が出されていました。続いては、「想像の試食」というアクティビティです。グループごとにオーストラリアで定番の料理(Meat pieやLamingtonやTim Tamなど)が割り当てられ、その料理を完成させるために、手元にある食材カードを使い、作り方を想像しながらレシピを完成させて、最後に他のグループにプレゼンをするという活動です。普段、料理をしない生徒が多いせいか、逆に色々な作り方を提案してレシピ作成に取り組んでいました。次に、落とし物を探すアクティビティ「Lost and Found」を行いました。こちらのアクティビティでは、一対一でセカクルメンバーと話さないといけません。とっさに英単語が出ない人や、質問が聞き取れなくて固まってしまった人など、反応は人それぞれでしたが、実際に海外に行く前にリアルなシミュレーションができたと思います。次に、「Find 5 things」というアクティビティを行いました。オーストラリアにちなんだ、エアーズロックやクウォッカやピンク色の湖のヒアリー湖などを5つの単語で描写しました。最後に、セカクルメンバーが自分の留学体験を語ってくれました。その学生はアメリカで育って、オランダの学校に通い、ドイツで休暇を楽しみ、日本に旅に来ているというユニークな経歴を持つ学生のお話でした。留学には楽しい事も大変な事もたくさんあるけど、色々な価値観に触れることで成長することができると語ってくれました。
 今年度のセカクルの英語プログラムでは、韓国出身のセカクルメンバーに韓国語を教えてもらったり、マンガが好きなメンバーと好きなマンガの話題で盛り上がったり、メンバーと積極的にコミュニケーションをとる生徒が多く見られました。年齢が近いせいか、お互いの共通の話題を見つけたときの距離の縮まり具合がすごく早かったです。英語を話してみることも大事ですが、このように異なるバックグラウンドを持っている人に興味を持つことも交流する時にはとても大事になってきます。生徒たちは、多くのセカクルメンバーと英語という共通言語で、お互いの文化に触れる貴重な経験をすることができた一日となりました。

  • 様々なバックグラウンドを持ったセカクルメンバー
    様々なバックグラウンドを持ったセカクルメンバー

  • グループごとに分かれて中学生も自己紹介をしました
    グループごとに分かれて中学生も自己紹介をしました

  • 4択Quizでは、自分が選んだ答えのエリアに移動して回答していきます
    4択Quizでは、自分が選んだ答えのエリアに移動して回答していきます

  • 想像の試食では、割り当てられた料理をどうやって作るか、グループで相談します
    想像の試食では、割り当てられた料理をどうやって作るか、グループで相談します

  • 自分たちが考案したレシピを他のグループにプレゼンしました
    自分たちが考案したレシピを他のグループにプレゼンしました

  • Lost and Found では、自分の探している物を英語で説明しました
    Lost and Found では、自分の探している物を英語で説明しました

  • Find 5 thingsでは、可愛い写真や不思議な写真を見て、5 wordsで描写しました。
    Find 5 thingsでは、可愛い写真や不思議な写真を見て、5 wordsで描写しました。

  • 留学体験談を聞く生徒たち。留学の良いところや大変なことを聞いて、刺激をもらいました。
    留学体験談を聞く生徒たち。留学の良いところや大変なことを聞いて、刺激をもらいました。

活動報告一覧