初等学校だより
初等学校だより
4月30日(金)、今年度初めてのクラスデーを行いました。
クラスデーとはクラスごとに決めた活動を行う日で、1年に5回開催しています。太鼓練習、造形遊び、ゲーム、火起こし体験、書道、スポーツなど各クラスがバラエティ豊かな楽しい活動を企画しました。1年生にとって初めて体験するクラスデー。クラスのみんなのことをもっと良く知ったり、学内のいろんな場所に詳しくなるためのゲームやお散歩、学内ウォークラリーをしました。初等学校では日ごろから、1年生から6年生の縦割りのクラスで構成された「青」「赤」「緑」の3つのグループで活動をしています。この日も1年生と2年生、2年生と5年生など学年が異なるクラスが合同で「たからさがし」や「逃走中」をして交流を深めました。4年生は3クラス合同で砧公園にお散歩へ。快晴の暖かい日差しの下、楽しい1日を過ごしました。
「がっこうウォークラリー」に向かう柊組の1年生。教室を出るとすぐグループで「どこから行く?」と相談を始めました
1年桂組と2年櫟組は合同で「おたからさがし」のお散歩へ。学内に隠されたヒントを見つけて歓声をあげる子どもたち
1年桃組はクラスでいろいろなゲームをして楽しみました。写真は「宇っ宙人ゲーム」での一コマ
2年椎組と5年松組はペアになって「逃走中」ゲーム。
開始前にみんなで準備体操
欅組は色あざやかなお花紙を貼り付けて作品づくり
和太鼓の横打ちに初めて挑戦した柳組。叩く姿がとっても格好いい!
橘組は「精神統一」(書道の練習)
つながるーむでは柚組が段ボールハウスづくり
楓組は青空の下、ドッジボールやリレーで思いっきり体を動かしました
4年生は3クラス合同で新緑の砧公園へお散歩。広々とした公園でのびのびと体を動かしてきました