初等学校だより
初等学校だより
さわやかな秋晴れ……とは程遠く、15日連続の降水など雨ばかりだった10月。初等学校で予定していた幼稚園との合同運動会は、予備日も含めて雨が続き、やむなく中止となりました。しかし12月13日(水)、中高の体育館を借りて運動会を開催することができました(1年生1クラスは学級閉鎖のため不参加)。競技種目はわずか9つ。約3時間の小さな運動会でしたが「運動会に向けてみんなが一生懸命練習していた。やれば願いは叶うんだね」と子どもたちに話しかけた加藤陸雄校長は、みんなと一緒に「うれしい~~」とこの日を迎えることができた喜びを言葉にしました。
学年の垣根を越えた青・赤・緑の色別対抗戦。チームカラーのハチマキをつけた成城っ子たちは、元気に体育館を駆け回りました。最後の運動会となった6年生の伝統種目・旗体操は、静まり返った体育館に音楽と旗を振る音だけが聞こえる重厚な雰囲気。演技が終わると児童たちはもちろん、観戦した保護者の方からも大きな拍手が起こりました。
最後のおわりのことば。「大切なものを置き忘れたような気持ちでしたが、開催できて感謝の気持ちでいっぱい。みんなの思いがギュッと詰まった運動会でした。6年間応援してくれたお父さん、お母さん、ありがとうございます」6年生の挨拶がとても素敵でした。
青・赤・緑 それぞれの応援旗
子どもたちが3つのチームカラーを使って描く運動会恒例の加藤校長の衣装もやっとお披露目されました
優勝するぞ~と司会進行係が気合を入れます
しっかり準備体操
<2年・リング!リング!リング!>
<6年・クラス対抗リレー>
<1年・それいけ!アンパンマン>
<3~6年・グループ対抗リレー>
<応援合戦>
<3・4年UFOレース>
<5年・クラス対抗リレー>
<6年・旗体操>
<全学年大玉リレー>
<得点発表・おわりのことば>
優勝した緑グループは大喜び
円陣を組む青グループ
競技のたびに大声援を送る赤グループ
先生に指示を聞く会場準備係
競技ごとに必要なものを用意した会場準備係
放送係も上手にできました