初等学校だより
初等学校だより
12月12日(火)と15日(金)、4年生の社会科の授業に大学の交換留学生がやって来ました。12日の5時間目は菊組、6時間目に椿組を訪れたのは中国人の王弘さんとロシア人のデイビッド・コーロソフさんの2人。15日の6時間目はフランス人のディアンヌ・グエンさんと米国人のマギー・フリンさんが楠組を訪れました。留学生の紹介や故郷の自慢を聞いたり、ゲームをするなど楽しい国際交流の時間となりました。
菊組の授業では、コマ回しや福笑い、はないちもんめなど、日本の伝統的な遊びを一緒に行いました。コマを上手に回すと「すごい!」と子どもたちは驚き、ハイタッチして盛り上がっていました。続く椿組では、あらかじめ用意していた質問に留学生が答える質問コーナー。「日本に来てカッコイイと思ったものは?」「ウルトラマン」(王さん)「どうして日本に留学したの?」「小さい時から日本のアニメが好きで」(デイビッドさん)などたくさん話を聞き、ロシア語で「プリヴィエート」、中国語で「ニーハオ」という挨拶の言葉を教えてもらいました。楠組の授業では「日本の好きなキャラクターは?」「山下智久」(ディアンヌさん)「日本の好きな食べ物は?」「いなり寿司、おもち、かっぱ巻き、イチゴ大福」(マギーさん)と質問のやり取りの後、フルーツバスケットというゲームで盛り上がりました。みんな初対面とは思えないほどフレンドリーで笑顔の絶えない授業でした。
さあ、交流が始まりました
中国の都市の場所を教えてもらいました
みんな興味津々
コマ回しで盛り上がっています
ロシアといえば…ボルシチ!
質問の手がたくさん挙がりました
終わった後は即席サイン会?!
まるでスター(笑)
黒板にたくさんのメッセージが
たくさん質問しました
フルーツバスケットで席の取り合い
最後はハグしてお別れしました