初等学校だより
初等学校だより
2月20日(木)、第5回クラスデーが行われました。
今回は、ズーラシアや日本科学未来館の見学に出掛けたり、フリークライミングに挑戦したり、学内では手話を学んだり、キャンドルを作ったり…さまざまな活動が行われました。こどもの国へ出掛ける予定だったクラスは、積雪で閉園となってしまったため、急遽学内ウォークラリーを実施。「次は講堂に行くよ!!」などと話しながら、質問の回答を探すべく、学校中を巡っていました。また、あるクラスでは、一人ひとりが自分の得意なものについて発表する学習発表会を開催。フルートを吹く子、ヒップホップのダンスを披露する子、漢詩・漢文を3つも暗唱する子…全員が自分の持つ個性をキラリと光らせ、見守るクラスメイトも発表がうまくいくように心の中で応援している様子が伝わってきました。
各クラスがそれぞれに楽しく充実した時間となりました。
学習発表会でバッティングの良いお手本と悪い見本を披露。見ている方も真剣。
手話の特別授業でウサギの手話を実践しているところ。手を返すと「犬」を表すと聞き、驚きの声が。
理科室でキャンドル作り。きれいなグラデーションになっているか、横から見て確認!
学内ウォークラリー。「ピンクの階段に動物…あった!これアルパカだっけ?」