初等学校だより

初等学校だより

1月30日(木)、「英語で遊ぼう!3年生」を行いました。

これまで、4年生から始まる英語の授業に先駆けて、楽しみながら英語に触れて親しみをもってほしいという思いから行われていた「英語で遊ぼう!3年生」。今年度は3年生も2学期に20分間という短い時間ではありましたが、3回授業を受けていました。そのような機会があったためか、子どもたちは朝から不安よりも期待でワクワクしていました。

インフルエンザが猛威を振るい、残念ながら1クラスが学級閉鎖となってしまったため、2クラスの子どもたちが参加しました。お手伝いに来てくれた成城大学の留学生が教室から誘導してきて体育館に集合し、英語で遊ぼうがスタート!英語の歌が流れ、保護者や大学生の日本人ボランティアスタッフや留学生がそれに合わせてダンスを踊ると、子どもたちもすぐに見よう見まねで、動き出しました。あっという間にすっかりノリノリに。

その後、6~7人ごとのグループに分かれ、‘Teacher Quiz’ ‘Fruit Basket’ ‘Bingo’ ‘Beanbag Throw’ ‘Animal Catch’の5つのブースを順にまわり、ゲームを楽しみました。ゲームの間も、ルール説明をはじめすべて英語。ゆっくり話してもらったり、ジェスチャーを見たりして、それとなく意味をつかみ、自分たちも知っている単語を使ったり、表現の仕方を教えてもらいながら一生懸命英語で話そうとしていました。

最後に、はじめに踊ったダンスをもう一度踊りましたが、その時にはもう歌を口ずさみながら踊り、動きもすっかりマスター。教室に戻って留学生やボランティアスタッフと一緒にお昼ごはんを食べている時も、どこからともなく歌が聞こえてきました。

4年生から本格的に英語の授業が始まりますが、歌やダンス、ゲームを通して英語に触れることができ、より関心が高まる機会となりました。

  • 英語でヒントをもらってどの先生の昔の写真か当てる‘Teacher Quiz’
    英語でヒントをもらってどの先生の昔の写真か当てる‘Teacher Quiz’

  • ‘Fruit Basket’でダッシュ!次の鬼は誰だ!?
    ‘Fruit Basket’でダッシュ!次の鬼は誰だ!?

  • グループメンバーがBean Bagを投げて、点数を合計20にする‘Beanbag Throw’ 1点足りなくて思わず、‘One more chance, please!!’
    グループメンバーがBean Bagを投げて、点数を合計20にする‘Beanbag Throw’1点足りなくて思わず、‘One more chance, please!!’

  • 英語で動物の説明を聞き、あてはまるカードを探して取る‘Animal Catch’ 同じカードに何人もの手が伸び、聞こえてきたのは ‘Rook ,Scissors, Paper! 1, 2, 3! ’
    英語で動物の説明を聞き、あてはまるカードを探して取る‘Animal Catch’ 同じカードに何人もの手が伸び、聞こえてきたのは ‘Rook ,Scissors, Paper! 1, 2, 3! ’

  • 締めくくりのダンスは、最初よりももっとノリノリ!
    締めくくりのダンスは、最初よりももっとノリノリ!

  • すっかり打ち解け、一緒にお昼ごはん。
    すっかり打ち解け、一緒にお昼ごはん。

初等学校だより一覧

page top