初等学校だより
初等学校だより
2月28日(金)、今年度3回目となるクラスデーを行いました。クラスデーとはクラスごとに決めた活動を行う日です。春の気配が感じられる温かい気候の中、近くの公園や南多摩の森林など自然を感じられる場所へ出かけたり、ジブリ美術館や郷土資料館、平和島のトンデミへで過ごしたり、さらに伊勢原合宿所やお寺に宿泊体験するクラスなど、学外での活動をするクラスが多くありました。校内では、開催が近づいてきた劇の会に向けて準備や練習をしたり、学園内でトレジャーハントをしたり、犬と触れ合う体験をしたり、様々な活動をしました。クラスの仲間との楽しい1日を過ごしました。
1年藤組は英語でトレジャーハントをしました
出発前の作戦会議
マップの写真をヒントに学園内に隠されたお宝探しに出発!
3年桧組は犬との触れ合い体験。
犬の特徴や接し方を教えてもらいました
犬たちと初めましてのごあいさつ
4年柳組は講堂で太鼓の練習をしました
柳組後半の時間は実習室で調理をしました。
おいしくできたかな?
クラスデーでの上演を控えたクラスは衣装の確認や練習をしました
柚組最後の宿泊、良い天気の中、全力で遊びつくしました
桐組・柊組 合同散歩で、「喜多見ふれあい公園」まで行きました。帰ってきてからは、一緒にお弁当。楽しく1日過ごせました。
櫟組 世田谷区の様々な「昔」を探しに、歴史散歩に行きました。世田谷八幡宮の土俵や豪徳寺の招き猫を見つけたり、代官屋敷では、昔の道具を実際に見たり、使い方を教わることもできました。