初等学校だより

初等学校だより

 11月2日(土)に第222回劇の会が行われ、4年柳組、5年葵組、6年柚組の劇が上演されました。上演した劇のタイトルは以下の通りです。

 4年柳組 「ちびっ子忍者 ~令和のちび忍 挑戦状~」
 5年葵組 「忘れ物」
 6年柚組 「未来は君と共に」

4年柳組 「ちびっ子忍者 ~令和のちび忍 挑戦状~」

大泣きしているやまと。理由を尋ねると、エリート忍者に挑戦状をたたきつけてきたとのこと。こうして始まったエリート忍者とうっかり忍者の対決!どちらも相手に勝つため、あらゆる忍法を使って戦いを繰り広げます。
柳組にとって初めての劇の会。観客がクスっと笑えるシーンや、身体を大きく使った忍法を披露するシーンがとても印象的な作品です。最後は楽しい振り付けのダンスもあり、観た人を元気でポジティブな気持ちにさせてくれました。

  • 泣いているやまとに理由を尋ねます
    泣いているやまとに理由を尋ねます

  • 分身の術で相手を惑わせようと試みます
    分身の術で相手を惑わせようと試みます

  • かめかめ波!
    かめかめ波!

  • 仲間のために挑戦状を出したやまと 最後は仲直りをして楽しくダンス!
    仲間のために挑戦状を出したやまと
    最後は仲直りをして楽しくダンス!

5年葵組「忘れ物」

明日までの宿題を忘れてきてしまい、夜の学校に取りに来た子どもたち。「せっかくだから肝試しをしようよ!」。夜の学校は昼間とは何か違う様子です。ドキドキしながら音楽室、女子トイレ、理科室へ向かうと、そこには子どもたちが知らない摩訶不思議な世界が広がっていました。
夜の学校でコミカルなキャラクターたちと出会いながら、ストーリーはどんどん展開していきます。それぞれが披露してくれた個性あふれるダンスは圧巻で、観客を楽しませてくれました。ラストは少しゾクっとする展開もあり、子どもたちが無事に戻れるのか、最後まで惹きつけられる作品でした。

  • 夜の学校に、忘れ物を取りに来た子どもたち
    夜の学校に、忘れ物を取りに来た子どもたち

  • 音楽室では、ベートーヴェンやショパンが絵から飛び出して演奏を披露
    音楽室では、ベートーヴェンやショパンが絵から飛び出して演奏を披露

  • 不思議な男の子に出会います
    不思議な男の子に出会います

  • 夜の学校には子どもたちをよく思わない者も… 最後まで目が離せない展開でした
    夜の学校には子どもたちをよく思わない者も…
    最後まで目が離せない展開でした

6年柚組「未来は君と共に」

人工知能ロボットが開発されたアオの国。一家に一体人工知能ロボットがいるのが当たり前のこの国では、ご飯の支度も、掃除も、なんだってロボットがやってくれます。どんな問題にもベストな解決をしてくれる天才ロボット。そう思っていた子どもたちでしたが、ロボットに頼りきる生活に少しずつ疑問を抱き始めます。そんな中、仲良しの友人がたくさんいるシロの国では戦争が始まってしまい…。人間とロボットが共存する世界の未来はどうなってしまうのでしょうか。
人工知能の発達、環境問題、戦争。決して他人ごとではない問題が、ストーリーの重要なテーマとなっている作品。柚組の子どもたちが、作品や役に思いを込めて演じているのがよく伝わり、自分たちの未来について考えさせられる素晴らしい舞台でした。

  • 人工知能ロボットが開発されたアオの国では、なんでもロボットに頼る生活
    人工知能ロボットが開発されたアオの国では、なんでもロボットに頼る生活

  • 子どもたちの前に、突然宇宙人が現れます
    子どもたちの前に、突然宇宙人が現れます

  • ロボットに頼りきりの生活に、少しずつ疑問を抱き始めます
    ロボットに頼りきりの生活に、少しずつ疑問を抱き始めます

  • 未来への決断を迫られた子どもたちが出した答えは…
    未来への決断を迫られた子どもたちが出した答えは…

初等学校だより一覧

page top