TOPICS

  • 2024.06.24

    より良い授業を目指して -公開授業研究会-

 6月15日(土)に成城学園初等学校主催の数学・英語・社会の公開授業研究会を開催しました。初等学校では、教育関係者の皆さまを対象に公開授業を実施し、授業者と参加いただいた方同士で教育法や授業方法について意見交換、情報交換を行い、これからの授業に生かしていくことを目的とした授業研究会を定期的に開催しています。私立、公立を問わず様々な小学校の先生、教育関係者の方々が約180名参加されました。今回は、数学では5年生を対象とした2つの授業、英語では4年生と5年生の授業、社会(社会科と子どもに向き合う会)では5年生「工業生産の光と影」の授業が公開で行われました。
 授業後は、教科ごとに協議会が行われました。公開授業を振り返り、見学された先生方から感想、質問、意見などが授業者へ寄せられ、活発に意見交換が行われました。最後は講師として参加いただいた日本体育大学教授の東野裕子先生(英語)、東京学芸大学教授の中村光一先生(数学)、早稲田大学教育・総合科学学術院教授の小林宏己先生(社会)に指導講評、講演をしていただきました。
 授業研究会には、様々な地域から、キャリアも年代も異なる先生方にお集まりいただき、大変有意義な交流が行われました。成城学園では今後も、授業がより良いものになるよう、研究会を通して得たものをこれからの授業に生かしてまいります。

  • 数学 公開授業1
    数学 公開授業1

  • 数学 公開授業2
    数学 公開授業2

  • 授業1、2 鼎談
    授業1、2 鼎談

  • 英語 公開授業1
    英語 公開授業1

  • 英語 公開授業2
    英語 公開授業2

  • 5年生英語の授業
    5年生英語の授業

  • 英語 協議会
    英語 協議会

社会 公開授業

社会 協議会

TOPICS一覧

page top