TOPICS

  • 2022.12.01

    明日からのより良い授業のために —第40回教育改造研究会—

 11月25日(金)、26日(土)の2日間、第40回教育改造研究会を行いました。初等学校には、創立当時から掲げている教育の4つの『希望理想』があり、その1つが「科学的研究を基とする教育」です。創立者・澤柳政太郎の「教師は教育者であり同時に研究者たるべし」という考えを現在も受け継ぎ、教科研究部ごと、また教員個人ごとに研究テーマを決めて、日々教育・研究にあたっています。この教育改造研究会は、こうした取り組みの一環で1973年にスタートし、今回で第40回を迎えました。
 今回の研究主題は「探究する子の育成」。一昨年、昨年とコロナ禍でのオンライン開催を経て、久しぶりに対面での開催となり、日本全国から2日間で延べ170名以上の方がご参加くださいました。
 今回は2日間で6つの実践発表、15の公開授業をご覧いただきました。各公開授業の後は、授業者、外部講師、参観された方々で協議会を行い、授業についての感想や講評をいただいたり、参加者同士の意見交換を行いました。また、1日目、2日目の最後は、この研究会の全体講師を務めていただいた東京大学大学院教育学研究科教授の藤江康彦氏による講演も開催され、二日間を通して教育について考える貴重な時間となりました。

  • 公開授業1日目、散歩「晩秋の散歩」
    公開授業1日目、散歩「晩秋の散歩」

  • 舞踊「創作活動~人文字をつくろう~」
    舞踊「創作活動~人文字をつくろう~」

  • 劇の授業「『初めて○○した人』を一つの作品にしよう」
    劇の授業「『初めて○○した人』を一つの作品にしよう」

  • 音楽「器楽合奏 みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」
    音楽「器楽合奏 みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」

  • 公開授業2日目、数学「単位量当たりの大きさ」
    公開授業2日目、数学「単位量当たりの大きさ」

  • 理科「『電気の利用』~プロジェクト解決ハイブリッドカーを創ろう~」
    理科「『電気の利用』~プロジェクト解決ハイブリッドカーを創ろう~」

  • 美術工芸「ころころコロリンだいぼうけん」
    美術工芸「ころころコロリンだいぼうけん」

  • 英語「My Experiences」
    英語「My Experiences」

  • 公開授業の後の協議会では、活発な意見交換が行われました数学公開授業の協議会
    公開授業の後の協議会では、活発な意見交換が行われました数学公開授業の協議会

  • 国語公開授業の協議会
    国語公開授業の協議会

■研究会スケジュール
11月25日(金)
【第1部】13:30~15:45 公開授業 音楽・舞踊・劇・散歩 
【第2部】16:00~16:30 全体提案・講演会

講師:藤江康彦氏(東京大学大学院教育学研究科教授)

11月26日(土)
【第3部】9:20~9:50 実践発表 文学・読書・遊び・映像・体育
【第4部】10:00~11:45 公開授業 国語・社会・英語・美術・数学・理科
【第5部】13:00~15:15 公開授業 国語・社会・英語・美術・数学・理科

※第5部の理科は実践発表を実施。

【第6部】15:30~16:30 全体提案・講演会

講師:藤江康彦氏(東京大学大学院教育学研究科教授)

■講師
全体講師 藤江康彦氏(東京大学大学院教育学研究科教授)
劇講師  照屋 洋氏(元こども教育宝仙大学教授)
散歩講師 飯沼慶一氏(学習院大学文学部教育学科教授)
国語講師 吉永安里氏(國學院大學人間開発学部准教授)
英語講師 東野裕子氏(日本体育大学児童スポーツ教育学部教授)
社会講師 櫻井眞治氏(東京学芸大学次世代教育研究センター教授)
数学講師 中村光一氏(東京学芸大学自然科学系数学科教育学教授)
美術講師 大泉義一氏(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
理科講師(指導) 白數哲久氏(昭和女子大学人間社会学部准教授)
理科講師(講演) 真鍋 真氏(国立科学博物館コレクションディレクター 兼 副館長)

TOPICS一覧

page top