初等学校だより
初等学校だより
12月2日(水)、今年度4回目となるクラスデーが開催されました。クラスデーは、子どもたちや先生が考えた、クラスで独自に活動する行事です。今回の活動内容も、液体窒素を使った実験やダンボールハウス作り、学年スポーツ大会に和太鼓教室…と実にさまざま。火おこしから始めてかまどで豚汁を作ったクラスは、中に入れた野菜も自分たちで育て、収穫したものでした。また、3年生から毎年餅つきをしてきたクラスは、少しずつ自力で行う仕事を広げ、6年生になってようやくもち米を研ぐところから餅つき、味付けまでの全工程を行うことができました。子どもたちが積み重ねてきたものの集大成にもなったクラスデーでした。
スープ作りに挑戦した1年生。
液体窒素にチョコマシュマロとチョコバナナをつけると…どうなるかな?
たくさんのダンボールで作った「カエデハウス」。完成後、中でお弁当を食べました。
2年生はチームごとに調べた内容の発表会。講堂の広さと人の多さにきっと緊張したはず
煙と戦いながら豚汁作り。
学年スポーツ大会は白熱した展開に!
6年生ともなれば、餅をつく力も大人顔負け。
できあがったお餅は、他の学年やクラスにもおすそ分け。