初等学校だより
初等学校だより
文化祭第二日目(11月3日)は、第44回「子どもの祭り」が行われました。
始まりは、恒例の2年生の幕開き太鼓です。青空の下、広場いっぱいに響き渡ります。次は、クラスによるオリジナルみこしの登場です。手作りみこしを担ぐ子ども達の笑顔がはちきれそうです。最後は、3基のロケット発射。今年はカウントダウンと一緒にエンジン煙も広がり、本物そっくりでした。「5,4,3,2,1。発射!」の掛け声で、飛び立ったロケットは、見事くす玉を割りました。
さあ、イベントの開始です。広場横の土俵では、3・4年生の相撲大会。講堂では、太鼓や体操の発表。教室では、作品展などを披露。木工コーナーやお休み処、お餅つきも大賑わいでした。
子どもも大人もたっぷり楽しめた文化祭になりました。
学園文化祭ポスターにもなった梓組作品
広場に作られたお祭りやぐら
やぐらの前で名物のお餅つき!
力いっぱいたたいた太鼓