幼稚園生活
2月17日(月)と21日(金)の2班に分かれて、年長組がお買い物体験をしました。幼稚園では、お店の方との関わりの中で、社会とのつながりを感じ地域でお仕事をされている方々に親しみを持つこと、自分でお金を扱う感覚を持ち、自分で商品を選ぶという体験をすることを目的として、年長組がお買い物体験を行っています。お買い物体験で何を買おうか?ということを考えた時に、子ども達の情操を育てる上では欠かすことのできない絵本を自分で選んで大切にして欲しいという思いで、三省堂書店さんに打診しました。この体験を通して、子ども達が本に触れる喜びを感じてもらえたらという三省堂の方々のご厚意により実現しました。
幼稚園から出発して第一グラウンド、成城池の脇を通り、門を出て公道へ。「道の端を歩くこと。大きな声でおしゃべりしないこと」。公道でのマナーを確認してお店へ出発しました。
出発前に、保護者の方に用意していただいた代金を幼稚園で作ったお財布に入れて準備しました。書店の前に到着したら、教師からそのお財布を一人一人受け取り、いよいよ店内へ。4種類ある絵本から、お気に入りの1冊を選んでレジへ持っていき、「お願いします」と店員の方に渡しました。そして、お財布からお金を出して店員さんに渡し、商品とレシートを受け取ったらお店の外へ。商品を受け取って思わず笑顔がこぼれる様子から、緊張から解放されてホッとした気持ちと自分で買えた!という満足感が伝わってきました。
三省堂書店の店員の方々のご協力の元、地域住民の皆さまに見守られながら、年長組の子どもたちは自分でお買い物をするという小さな冒険を無事乗り越えて帰ることができました。子どもたちにとって、とても貴重な体験だったことと思います。
成城池で足を止めて鳥を観察しました
いよいよ学園の外へ出発!
手を挙げて横断歩道を渡る子どもたち
書店に到着しました
どの本にしようかな…
これに決めた!
絵本とお財布を握りしめてレジへ
店員さんに本を渡して…
代金をトレーに入れて渡します
無事買い物ができました!
絵本を手にして笑顔がこぼれます
学園に帰着!