幼稚園生活

最近の出来事

  • 前の記事
  • 2024.12.13

    みんなの大事な命、守るための心がまえ —火災避難訓練—

  • 次の記事

 12月6日(金)に幼稚園で火災避難訓練をしました。この日は成城消防署より千歳1小隊の消防隊員の方4名が、園児たちの避難訓練と消防講習実施のために成城幼稚園に消防車で来てくれました。最初に、園舎で火災が起きた想定で園児たちが園庭に避難する訓練をしました。教師たちの誘導に従い、口を手や洋服で押さえながら煙を吸わないように速やかに移動します。園長先生からは「大事なのはみんなの命。火事が起きた時どうしたらいいのか考えてみましょう。今日は消防隊員の皆さんから色んなことを教えてもらってください」とお話がありました。避難する様子を見守っていただいた消防隊員の方から、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらないの避難する時のルール「お・か・し・も」がちゃんとできていたかな?本当に火事が起きた時は、先生の言うことも良く聞くこと。今日は避難したあと、静かに整列して先生の言うことが良く守れていましたよ」とご講評いただきました。
 避難訓練のあとは、学年に分かれて「消火器訓練」「消防車の備品や装備」「着装訓練」を見学しました。ポンプ車に装備されているたくさんのホースや器具などを見ながら、実際の火事の時はどんなふうに使うのか教えていただきました。また、消防隊員の方は火事の知らせを受けてから最短時間で出動できるように、短時間で防護服に着替える訓練をしているそうで、実際に装備を着装する実演を見学させてもらいました。火事を発見した時はどうやって周りの人に知らせたらいいか、また消火器を使った消火方法も実演を交えて教えていただきました。
もしもの時に備えた対応を子どもたちと学ぶ時間を過ごしました。

  • 園舎からの火災発生を想定して園庭への避難訓練をしました
    園舎からの火災発生を想定して園庭への避難訓練をしました

  • 消防車が園庭にやってきた!
    消防車が園庭にやってきた!

  • 消防車が搭載している機器を一つ一つ紹介してくれました
    消防車が搭載している機器を一つ一つ紹介してくれました

  • 「先生がんばれ!」的に向かって消火器で放水訓練
    「先生がんばれ!」的に向かって消火器で放水訓練

  • 装備を着装する実演をしてもらいました
    装備を着装する実演をしてもらいました

  • 「火事の時は靴を履き替えないで」 すぐ避難することも学びました
    「火事の時は靴を履き替えないで」
    すぐ避難することも学びました

最近の出来事一覧

page top