幼稚園生活
10月6日(日)、前日から雨のため順延になりましたが、この日は無事「第31回秋の運動会」を初等学校グラウンドにて行うことができました。幼稚園・初等学校の子どもたち、保護者の皆様、教職員が一緒に体を動かす伝統行事です。
全員で準備体操を行った後は初等学校2年生の「リング!リング!リング!」、幼稚園年中組の「ぴょんぴょんケンパ」、初等学校6年生のクラス対抗リレー、といったように幼稚園と初等学校の子どもたちが次々に競技や体操を披露していきます。一生懸命走る幼稚園児に拍手を送る初等学校のおにいさんおねえさんや、6年生のリレーを熱心に応援する園児たちなど、異年齢の子どもたちが自然と触れ合っている姿がそこかしこで見られました。
クライマックスは大玉リレー。幼稚園児を6年生がサポートして玉を転がし、次に初等学校の児童は頭の上で玉を運びます。年中組から6年生までが一緒になって懸命にグラウンドを駆け抜けました。
運動会の最後には初等学校高橋校長から、「転んで悔しい思いをした人もいるかもしれない。でも反省は自然としてしまうもの。今日はがんばった自分をほめてあげてください」という温かい言葉が贈られました。
初等学校ブラスバンド部の演奏で開会
みんなで準備運動
リング!リング!リング!(2年生)
ぴょんぴょんケンパ(年中組)
クラス対抗リレー(6年生)
クラゲになったよ!ドキドキ水族館(年少組)
みんなでバランスをとってUFOレース(3・4年生)
クラス対抗ハードルリレー(5年生)
それいけ!アンパンマン(1年生)
先生たちも全力(それいけ!教職員)
グループ対抗選抜リレー。選手たちが入場し大歓声(3~6年生)
グラウンドに響く応援合戦
一緒に走ろう!(年長組)
クラス対抗リレー(3年生)
子どもたちも応援する201玉入れ(保護者)
旗とり(5・6年生)
幼稚園児全員でバルーン体操
道具の準備や得点表示も児童たちが
クラス対抗リレー(4年生)
大玉ころがし(1・2年生)
旗体操(6年生)
幼稚園児を6年生がサポートして大玉リレー(年中組~6年生)