幼稚園生活
今年度の文化祭は、時期をずらして各校で開催しています。幼稚園は11月25日(木)これまでの活動で製作した作品を展示しました。感染対策のため、時間を区切り、密にならにように配慮しながら園児と保護者のかたに鑑賞していただきました。各保育室には、個性光る素晴らしい作品を、ホールには年長組・年中組による共同製作の作品展示をしました。今年のテーマは「ふしぎなたから」。共同製作の作品決めでは、多くの候補から最終的に年長組が5つにしぼりました。その中から、作りたい作品を自分で選んで決め、グループに分かれて6日かけて迫力ある大作が完成しました。
作品を通して、日ごろの子どもたちの活動の様子を感じていただけたことと思います。
年少組が造形の時間に製作した作品「色紙と色鉛筆で形あそび ~カドのないカタチ~」
木でできた粘土「ウッドフォルモ」を使用した年少組の作品「どんぐりの森」。たくさんの木の実や枝が使われています
マーブリングで色付けした台紙にシャボン玉を飛ばした年少組の作品「シャボン玉 ~マーブリングと貼り絵~」
年少組が初めて絵の具を使用して製作した作品「絵の具を仕上げに使ったクレヨン画」
折り紙を使った年中組の「○△□の貼り絵」と「長いカタチにお絵描きしてみよう」。色鮮やかな作品が並びました
年中組が製作した「布と自然物のフレームアート」。学園内で拾ったどんぐりや松ぼっくりが使われています
年中組の作品「くりかえすカタチ」。同じカタチを繰り返し写し取ることで不思議な模様が生まれました
絵本「てんとうむしくんとかたつむりくん」の世界を楽しみながら製作した年中組の「染紙の紫陽花とクレヨン画」
年長組の「ワイヤーアート」。ワイヤーでこんなに多彩な表現ができました
年長組の木工製作「どんぐりのせかい」では一枚のベニヤ板にどんぐり君たちのお家や遊び場所を作りました
秋の運動会を描いた年長組のクレヨン画。絵から当日の楽しい様子が伝わってきます
7月に行った年長組「夕涼み会」で園庭に飾ったランタン。「灯りがあるといいね」という意見から作られた作品です
ホールには共同製作した大作がズラリ。子どもが通り抜けできる「どうくつ」(左)と手に手裏剣を持った「にんじゃ」(右)
ふわふわの毛並みも表現された「ねこ」
中にたくさんのお宝が詰まった「たからばこ」
形がリアルなヘラクレスオオカブトと蝶々が並んだ作品「むし」