幼稚園生活
7月16日(金)、幼稚園で夕涼み会をしました。年長組は6月に成城学園の校外施設「伊勢原合宿所」に1泊する「伊勢原宿泊保育」という行事があります。コロナ禍で昨年に続き今年も宿泊保育の実施が難しい状況の中、何か思い出に残ることができないか・・・と教員が考え、「夕涼み会」という行事を企画しました。
年長組だけ登園時間を15:45にずらして、浴衣や甚平でも登園できるようにしました。集まった子どもたちは、室内で宝釣りをして、釣った宝(おもちゃ)で遊びました。後半は園庭に出て花火を見たり、盆踊り「どれみん音頭」を踊ったりと楽しい時間を過ごしました。登園時間をずらして夏のお祭りのような活動は今回が初めての試み。みんなで過ごしたかけがえのない特別な夏の思い出ができました。
園庭には夏祭りらしく子どもたち手作りのランタンが飾られました
園児たちは浴衣や甚平で登園。園舎が一気に華やかになりました
みんなで集まっただけで楽しそうな笑顔に
金具のついた釣り竿で宝の入った袋を釣り上げる「宝釣り」に挑戦。見事全員釣り上げることができました
「宝釣り」の後は、釣れたおもちゃで遊びました
フライングソーサーとラケットキャッチで夢中に遊び、あっという間に時間が経ちました
その後は園庭に出て先生たちが準備してくれた花火をみました
最後はみんなで盆踊り。「どれみん音頭」をじょうずに踊れました
子どもたちからの「アンコール!!」の掛け声で「どれみん音頭」をリピート。たくさん踊りました