幼稚園生活
2月15日(月)、16日(火)、年中組の子どもたちが造形の時間に色画用紙で作品作りをしました。年長組にひきつづき講師は高橋智力先生が担当してくれました。
まず最初に、帯のように細長く切った3枚の色画用紙をくるくる丸めます。「そのままの紙を何枚重ねても平らなままだけど、くるっと丸めただけで紙を立たせることができるよね。3枚をくっつけたらもっと面白い形ができるよ!」。高橋先生の説明とお手本のあと作品づくりをスタート。貼り合わせてしまうと「先生、おかわり!」と追加の用紙をもらってさらに大きな作品にしていきます。丸めて貼る手順にもすぐに慣れてスピードもアップ!ゆるーくカールさせたり、きつく巻いたり、何枚もの紙で形に変化をつけながら作品を完成させました。
「おうちでもできるよ!」。夢中で作業をして造形の時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、おうちにある紙でも同じように形遊びができることも教えてもらいました。
「紙をくるっと丸めるとこんな面白い形になるよ。自分だけの楽しい形を作ってみよう」
いろんな色からまずは3色選んで作品づくりスタートです
紙をクルクルと巻いて…
のりで貼りつけて一つにします
どんな風に貼るか迷ったら、高橋先生に相談
3枚貼り付けたら、用紙を追加してさらに大きな作品に仕上げていきます
制作に夢中の子どもたち。あっというまに大きな作品ができあがりました