幼稚園生活
5月2日(水)に、5日の端午の節句をお祝いする「お節句の会」がありました。
本来は男の子のお祝いですが「男の子も女の子も元気に育ちますように…とお祝いしようと思います」と先生から説明があり、園長先生からは「お家に帰ったらお父さんやお母さんに、育ててくれてありがとうという気持ちを伝えてください」と園児たちに優しく語りかけました。
「こいのぼり」の歌を全員で大きな声で歌って会はスタート。学年ごとに歌を歌い、続いて年長さんと年中さんがダンスを披露。他にもゲームをしたり、スキップに挑戦したり、楽しい時間を過ごしました。入園して1か月になろうとしている年少さんたちは、お兄さん・お姉さんのスキップをじっと見て、一生懸命ステップを踏んでいました。この1年、子どもたちが健やかに育ちますように!
ホールに飾られた立派な兜
年長・年中さんが作ったこいのぼり
年少さんの作ったこいのぼり
さあ、楽しい会が始まります!
園長先生から感謝についてお話がありました
全員でまずは「こいのぼり」を歌いました
年長さんの歌「線路は続くよ どこまでも」
年中さんの歌「いぬのおまわりさん」
年少さんの歌「おつかいありさん」
「ビビディバビディブー」を上手に踊る年長さん
年中さんは「ぴょんぴょん体操」でジャンプ!
全員で踊った「アブラハムは七人の子」は大盛り上がり!
年少さんが見つめる前でスキップする年長さん
年中さんも頑張りました
年少さんもスキップにチャレンジ!
「機関車と客車」のゲームで楽しむ年長・年中さん
年少さんもシュッシュッポッポッ
終わった後は片付けも