幼稚園生活
12月14日(水)、幼稚園で火災避難訓練をしました。この日は成城消防署千歳出張所から、消防車に乗って5人の消防隊員の方が、避難訓練の指導と消防講習のために来園されました。最初に園舎で火災が起きた想定で、園庭へ避難する訓練を行いました。隊員の方も見守る中、子どもたちは避難する時の約束、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の「お・か・し・も」に気を付けながら園庭に集合。隊員の方から「避難する時は、先生のお話をよく聞いて、煙を吸い込んだりしないように気を付けてください」とご指導いただき、「しっかり出来ていました」と合格点をもらいました。
その後は、学年に分かれて「消火器の訓練」「消防車の備品や装備」「着装訓練」を見学しました。ポンプ車には、中に水槽が入っていて消火のための水がたくさん積んであることや、消火活動の防護服や靴、ヘルメットなども近くで見ながら車と装備について教えてもらいました。また救助に向かう際、すぐに防護服に着替えられるように、短時間で着装する実演や、訓練用の消火器を使って消火方法もご指導くださいました。
火事を出さないこと、もし火事を見つけたら大人の人に知らせること、もし火事になってしまった時は、ポンプ車や隊員さんたちが助けに来てくれることを教えてもらいました。