幼稚園生活

10月10日は朝方まで雨、その後もはっきりしないお天気でした。前日に延期を決めたのは良かったのですが、グランドコンディションは最悪で11日開催も危ぶまれるほどでした。しかし、ふたを開けると抜けるような青空が広がり大変さわやかな秋晴れになりました。
グランド整備のため10分遅れではじめましたが、初等学校の色別対抗戦が大変盛り上がり、各種目で熱戦・好勝負が繰り広げられました。幼稚園の子ども達に特に印象に残ったのは12番目の「旗とり」だったそうで、身体を張った5、6年生の迫力に圧倒されたのでしょう。幼稚園は、各学年のリレー種目、全学年のバルーン体操、そして5年生と年中・年長が色別に分かれて得点を競う「力をあわせて」、の5種目に参加しました。
幼稚園のプログラムです。(数字はプログラムナンバー)
| 3.タッチ&ゴー | 年中組が4色に分かれてひとりひとりで走るリレー、春に比べると走り方といい、障害物を通るやり方といい、成長ぶりが際立ちます。 |
| 5.くぐって!王さま —魅せられて— |
年少組が親子で障害物をくぐって走り、王冠を戴き帰還する新しい競技。障害物は袂の長い衣装をつけたお父さんお母さんです。 |
| 8.ふたりでつなごう ぼくらの「WA!」 |
年長組は男女のペアで、速く走ることより協力することが大事な種目。お互い気遣う姿がほほえましく幼稚園らしい競技です。 |
| 13.バルーン体操 | 定番ですが今回は一味もふた味も違います。大きな変化は、二面ある年長・年中合同のバルーンを走っていって途中で交換することです。その間年少さんのバ ルーンには2個のビーチボールが放り込まれ子ども達の起こす「波」がボールを翻弄します。年長・年中さんたちの必死に走る姿とボールの動きが重なってダイ ナミックなバルーンに進化しました。 |
| 17.力をあわせて | 5年生の気遣いがにじみ出る競技。幼稚園の子ども達が大玉を転がす間、5年生は手を出せないのです。ことばや身振りで、応援したり励ましたり。成城ならではの光景です。 |
延期にもかかわらずご来場くださった皆さま、ご声援ありがとうございました。