幼稚園生活
12月6日(金)、メガネ屋さん体験が行われました!これはZoffのご協力で実現した企画です。
メガネ屋さんの基本を身につけるべく、まずは挨拶の練習から。「お(おじぎ)・ま(前歯を見せて)・め(目を見て)」を合言葉に、笑顔で元気に挨拶することが大切だということを教わりました。
続いて、その人に似合うメガネを選ぶのも大切なお仕事ということで、パネルに描かれたキャラクターに似合うメガネ探し。黒縁と派手なフレームのものを掛け比べすると、「顔が全然違うー!」と印象が全く変わることに驚いた様子でした。
次は、目を守る方法を学ぶために○×クイズ。テレビは離れた場所から見る、お菓子ばかり食べずにバランス良い食事をするなど、わかっているもののついついやってしまいがちなことが、目にはよくないということを改めて理解しました。
そして最後は、実際にサングラス作り!フレーム、レンズなど3つのパーツそれぞれの好きな色を選び、自分好みのサングラスが完成しました。子どもたちにとって、サングラスはなんだか「大人」なもののようで、掛けるとなぜかみんなすました表情でポーズ。終わって教室に戻ったあともずっとサングラスを手離さないほど、こどもたちのお気に入りとなりました。
初体験の連続となったメガネ屋さん体験。子どもたちにとっては刺激いっぱいだったようです。
挨拶するときは背筋をピーン!
このメガネ、ドキンちゃんに似合うかな。
目を守るために太陽の下ではサングラスをかけよう!
お兄さんに手伝ってもらってサングラス作り。
僕たち、イケてるでしょ?