幼稚園生活
七夕の7月7日。
ホールで七夕の集まりがありました。
天井まで届く大きな笹が6本。高校校舎裏にあった竹を学園管財課職員が切って運んで来てくれたものを、園児がお母様方に手伝っていただきながら飾り付けした素敵な笹です。「おいしゃさんになりたい」「でんしゃになりたい」「ディズニーランドにいけますように」園児たちが一生懸命絵を描いたり、字を書いた、かわいいらしい短冊や色とりどりの飾りが輝いています。
織姫様と彦星様が1年に1回だけ会える七夕の物語を先生から教えてもらいました。
すると・・・突然「織姫様の友だちで一緒に踊っていたら天の川から滑り降りてきた」という浴衣姿の「ぼんちゃん」(盆踊りの[盆]を取っての名前です)が登場!
興奮する園児たちは「ぼんちゃん」からドラえもん音頭を教えてもらい、みんなで輪になって踊りました。成城っ子はみんな笑顔で元気いっぱい。見ている側まで笑顔になりました。
先生から織姫様と彦星様の物語を聞きました
ぼんちゃんと一緒に踊りました
たけのこ体操も踊りました
たくさんの願い事がありました