幼稚園生活
5月1日(金)、お節句の会が開かれました。壁には年長、年中さんで作った鯉のぼりが飾られ、遊戯室に円を描いて並べられたイスに園児が座ると、さあ始まりです。
まずは園長先生から節句のお話がありました。鯉は生命力が強く、こどもの日に食べる柏餅の柏の葉は枯れても落ちない頑張り屋さんだそうです。こいのぼりの歌を歌ったり、学年ごとにも歌やダンスを披露。「たけのこ体操」「アブラハムと7人の子」を全員で踊った時は、楽しそうな笑顔や声が響いていました。
年長、年中さんがスキップをしてみせると、年少さんも頑張ってチャレンジする姿もありました。新年度が始まって約1か月になりますが、園児たちは力強く、頑張って日々を過ごしています。
園長先生が節句を説明
一生懸命歌いました
年長さんが輪になってダンス
手をつないで恥ずかしい?
スキップを披露する年中さん
年少さんもスキップに挑戦
全員で踊るのは楽しいね
終わった後はお片付け