ニュース・イベント

Scroll

  • 『息子と呼ぶ日まで』映画上映会とトークイベント開催のお知らせ【予約制】

    2025.10.20

成城大学文芸学部卒業生の合田貴将さんが主演した映画「息子と呼ぶ日まで」の上映会を開催します。
この映画は、生まれた時に割り振られた性別に違和感を持つトランスジェンダー男性の主人公が、現代社会に渦巻く差別と偏見の中で葛藤する姿を通じて家族の絆を描いたヒューマンドラマです。
映画主人公のトランスジェンダー役は、トランスジェンダー当事者限定の一般公募オーディションで選ばれた、演技未経験の合田貴将さんが演じています。

当日は、脚本・監督を務めた株式会社BAMIRIの黒川鮎美氏と、主演の合田貴将氏をお迎えし、トークイベントを実施いたします。また、事前・当日に寄せられた質問をもとにした質疑応答の時間も設ける予定です。
この機会に、ぜひ成城学園へお越しください。 

期日:2025年12月13日(土)14:00~15:30(開場13:30)
会場:成城大学7号館 007教室

プログラム:

14:00 ご挨拶

14:05 『息子と呼ぶ日まで』映画上映

14:30 映画制作への想い

14:45 パネルディスカッション

(大学生や高校生など3名ほどと登壇者のクロストーク)

<ファシリテーター>

レインボーノッツ合同会社 五十嵐ゆり氏

15:10 観客からのQ&A(会場での挙手制)

15:30 終了


予約について(定員350名・自由席)

・1回のお申込みで最大2名様までお申し込みいただけます。2名様以上のお申込みの場合は、分けてお申し込みください。

・小学生は保護者の方が同伴してください。未就学児の入場はご遠慮ください。


予約受付:Web予約のみ

・10月20日(月)9:00より受付開始

・当サイトからのみ予約可能です。電話等ではお受けできません。

お申し込みはこちら

■『息子と呼ぶ日まで』STORY

不動産屋で働くトランスジェンダー男性の翔太は、カミングアウトをきっかけに田舎に住む父親と疎遠になっていた。
社会で生きていく中で感じる偏見と違和感に悩み、家族との関係の中で葛藤を抱えながらも、パートナーの絵美とともに自分らしい生き方を見つけていく。

自分らしさとはーー
生まれた時に割り振られた性別に違和感を持つトランスジェンダー男性の主人公が現代社会に渦巻く差別と偏見の中で葛藤する姿を通じて家族の絆を描いたヒューマンドラマ。トランスジェンダーのほんの少しの日常を描いた物語。監督は俳優としても活動している黒川鮎美。国内外で 15 個の賞を獲った『手のひらのパズル』に続き LGBTQ をテーマにした作品は 2 作品目となる。
主人公はトランスジェンダー当事者限定の一般公募オーディションで選ばれた、演技未経験のトランスジェンダー当事者、合田貴将が演じる。


—合田 貴将 氏 プロフィール
ごうだ たかゆき/トランスジェンダー男性/1993年生まれ(32歳)
オーディションで選ばれたトランスジェンダー当事者。芝居経験はなし。
成城大学文芸学部英文学科2016年卒業。
職務経歴:
2017年4月  国内大手証券株式会社入社
2022年11月 国内大手証券株式会社退社
2022年11月 不動産エージェントへ転職
2024年7月  LGBTQ+向けの不動産仲介サービス「Borderless不動産」を運営


—黒川 鮎美 氏 プロフィール
くろかわ あゆみ/1985年生まれ。京都出身。
1985年生まれ。京都出身。俳優兼映画監督。
2022年、初監督作品『手のひらのパズル』を完成させ、2023年興行を実施。
現在、Amazonプライム・U-NEXTにて配信中。
2024年1月、株式会社BAMIRIを設立。
同年11月に池袋シネマ・ロサにて『息子と呼ぶ日まで』をメイン作品とした、多様性がテーマの短編映画を集めた興行イベントを実施。

主な出演作品
〈映画〉
『罪の声』 監督:土井裕泰
『私のいない世界』主演 監督:一尾直樹

〈ドラマ〉
テレビ朝日『白い巨塔』
フジテレビ『アンサング・シンデレラ』


—五十嵐 ゆり 氏 プロフィール
いがらし ゆり/1973年東京都生まれ。
2012年、LGBTQ支援団体Rainbow Soupを発足し、情報発信や啓発活動に関わる。
2018年、レインボーノッツ合同会社を設立し、レズビアン当事者としての経験や最新情報などをベースに、企業・自治体のSOGI・LGBTQ+施策支援・社外相談窓口対応を展開。
2019年〜2022年、一社LGBT法連合会理事を務め、各地の団体と連携しながらアドボカシー活動に関わる。
2023年4月よりNPO法人プライドハウス東京共同代表、
2025年4月より同団体の代表理事に就任。筑紫女学園大学非常勤講師。


【ご来場に際してのお願い】

  • 次の方は、来館をお控えください。

    平熱と比べて高い発熱がある

    咳、くしゃみ、鼻水、咽頭痛など風邪のような症状がある
  • 荷物はお預かりできません。大型荷物のお持ち込みはご遠慮ください。
  • 駐車場はございません。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
  • 全席自由席です。席取り、隣の席に荷物を置くなどの行為はお控えください。
  • 会場内での飲食はご遠慮ください。但し、ペットボトル・水筒など蓋つきのお飲み物はお持ち込みいただけます。
  • 会場内は撮影禁止です。
  • 図書館内の見学や書籍の閲覧はできません。
  • 上映中、講演中はスマートフォン・携帯電話など音の出る電子機器の電源はお切りください。
  • 学園内では授業を行っている学校もあります。所定の場所以外の入場はご遠慮ください。

 このイベントは、「成城学園砧移転100周年事業 -これからもまちとともに-」の一環として、地域住民の皆さまにお楽しみいただけるよう企画したものです。

お問い合わせ

成城学園企画広報部企画広報課