理事長・学園長挨拶

Scroll

成城学園創立者の澤柳政太郎は、明治・大正期にかけて活躍した教育界有数の先達でした。行政官として文部行政に携わり、文部次官として退任するまでの間に義務教育を始め教育制度の整備に尽くし、旧制第二・第一高等学校の校長、また東北・京都の両帝国大学総長として、その見識を活かして草創期にある学校制度の定着に努めました。そして、官界を退いた澤柳は、1917(大正6)年、「デモクラシーの気運が世界に高まりつつある今日、国民全体の知的レベルを引き上げる小学校教育の改造がもっとも肝要である」という考えから、実験学校として成城小学校を創設しました。そこでは、創造力を養い、各々の個性を鮮明かつ十分に発揮させるような教育が必要であるという考えに基づいて「個性尊重の教育」を始めとする四つの希望理想が掲げられ、詰め込み教育の弊害を排除し、自学自習の精神・習慣を養う教育が進められました。

さらに、1926年には、総合学園の建設に向けて中学部を包含する旧制七年制高等学校を開設しました。その開設にあたり澤柳は、「学校は真理行われ道徳が通りまた美的の所でありたい」という思いを込めて、学園における真善美の実現を諭しました。これは後に「澤柳教書」と呼ばれ、成城学園の教育理念を支える重要な要素となりました。

日本には、幼稚園から大学までの教育課程をもつ多数の総合学園がありますが、その多くは高等教育から出発したものです。対して、成城学園は、革新的な教育理念の下に、その原点を小学校教育に置き、そこから一貫教育の実を挙げるべく順を追って総合学園へと発展してきたところに特徴があります。

本学園は、都区内では稀に見る恵まれた自然環境のなかで、幼稚園の園児から大学・大学院の学生までをワンキャンパスに収容し、心と心のふれあう密度の高い教育を進めています。
複雑多様化する社会のなか、自律的に判断しうる能力を持つと同時に、自然と人間の共生、異なった文化的背景を有する人びとに対する理解力を持った、<国際社会で活躍できる地球市民>の育成が求められている今、私たちは、伝統を重んじながら、時代の要請に応えうる学園づくりを続けています。